HOMEへ   

 
 カンボジアでの活動

地雷・不発弾処理活動

カンボジア政府機関のCMAC(カンボジア地雷対策センター)と共同して、現地住民デマイナー(地雷探査員)による地雷処理活動を行っています。2011年7月から、カンボジア・バッタンバン州カムリエン郡、プノンプラ郡、サンパウルーン郡及びパイリン州において、地雷原の処理、不発弾のを処理を行っています。

 

インフラ整備、井戸掘削

支援者のご寄贈によりバッタンバン州に井戸を掘削しています。他にも、カムリエン郡タサエン村の主要道路を整備し、雨季には全線泥濘し人々の歩行もままならない状態でしたが、整備後は雨季でも車、バイク、自転車、歩行者の通行が可能となりました。

 

日本企業の誘致支援

愛媛県・四国中央市の紙加工会社4社をカムリエン郡タサエン村等に誘致しました。工場建設により約260名の雇用を創出(2016年1月現在)。その内、約90%は女性で、文具、書道用紙、水引や着物用たとう紙の製作など、手作業での紙加工に従事しています。
誘致企業一覧はコチラ
 

地場産業の発展指導

地雷が除去された畑で、キャッサバ芋等を栽培し、焼酎「ソラクメール」(カンボジアの酒の意)を生産する村人たちに対し、品質向上や販売ルート開拓の指導を行っています。地雷原から生まれたお酒が「カンボジアの誇り」と「平和の象徴」になるよう、高品質の酒造りを目指し、Kura Master2023(国際コンぺティション審査会)において、プラチナ賞をトリプル受賞他、金賞を受賞いたしました。
Kura Master2023

 

学校

理事長高山が「日本語教室」として行っていた学校が、2014年カンボジア政府から正式な日本語学校と認定され「IMCCD日本語学校」として運営・指揮を行っています。村の子供達約100名が、将来、日系企業への就業を目指し、日本語とパソコンの習得に励んでいます。

 

現地見学希望者の受入

カンボジアの現状と本会活動への理解を深めてもらうため、これまで約450名(年間100名以上)の訪問者やスタディーツアー、インターンシップ研修生を現地で受け入れています。地雷処理という戦後処理の実情を目にすることで、平和の尊さを学んでもらっています。
 タサエン村への訪問はコチラ

 

 日本国内での活動

カンボジア人留学生の支援事業

バッタンバン州から愛媛県へ留学生を招聘し、日本での学生生活を支援しています。写真のリスラエンは、松山東雲大学を卒業後、愛媛県内で就職。講演会、交流会等でカンボジアの紹介を行い、カンボジアと日本の懸け橋になるべく活動しています。

 

平和啓発事業

愛媛県内外の小・中・高、大学及び民間団体で講演するとともに、愛媛県生涯学習、松山市教育委員会の指定講師を務めています。年間講演数は、約30~40回。

 

活動報告会

理事長高山の帰国時、愛媛県内外において活動報告会を開催しています。活動状況報告に加え、カンボジア現地とスカイプ中継を行ったり、現地訪問経験者に体験を発表していただいたりします。
 過去の活動報告はコチラ(IMCCDブログへ)